1959年(昭和34年) | 12月1日、神戸東及び西宮両ロータリークラブのスポンサーにより、芦屋国際テニスクラブにて創立総会を開催し仮クラブとして発足した。 (事務所)芦屋市大桝町21 松同一溪方 (例会場)仏教会館 |
|
1960年(昭和35年) | 2月28日、国際ロータリーに正式加盟の承認を受け第368地区所属ロータリークラブとなった。 |
|
1960年(昭和35年) | 5月6日、例会場を芦屋医師会館に移した。 |
|
1961年(昭和36年) | 2月1日、事務所を芦屋市公光町29芦有開発(株)内に移した。 |
|
1961年(昭和36年) | 4月8日、芦屋女子短期大学及び同女子高等学校に於いてチャーターナイトを開催した。 |
|
1962年(昭和37年) | 4月6日、例会場を神戸銀行芦屋駅前支店に移した。 |
|
1963年(昭和38年) | 7月1日、事務所を神戸銀行芦屋駅前支店に移した。 |
|
1965年(昭和40年) | 2月28日、創立満5年を迎え、4月3日市内在住の他クラブ所属ロータリアンとその家族を招き、芦屋女子高等学校に於いて創立5周年記念交歓会を開催した。 |
|
1965年(昭和40年) | 3月21日、ホストクラブとして、I.G.F神戸分区を神戸国際会館にて開催した。 |
|
1969年(昭和44年) | 5月27日、例会場をレストラン・グリーン・スポットに移した。 |
|
1969年(昭和44年) | 8月1日、事務所を事務局員自宅に移した。 |
|
1970年(昭和45年) | 5月16日、ルナホールに於いて市内在住ロータリアンとその家族を招いて創立10周年記念式典を挙行した。 |
|
1970年(昭和45年) | 7月1日、神戸分区より阪神分区所属となった。 |
|
1973年(昭和48年) | 10月第1週日より例会日を従来の金曜日から木曜日に変更した。 |
|
1975年(昭和50年) | 3月2日、ホストクラブとして阪神分区I.G.Fを神戸商工会議所にて開催した。 |
|
1975年(昭和50年) | 5月29日、例会場に於いて創立15周年記念例会を開催した。 |
|
1977年(昭和52年) | 7月より、地区番号が368から268に変更された。 |
|
1979年(昭和54年) | 2月1日、例会場をレストランHOT&HOTに移した。 |
|
1980年(昭和55年) | 5月18日、芦屋大学・福山記念館に於いて創立20周年記念式典を挙行した。 |
|
1981年(昭和56年) | 3月2日、例会場移転に先立ち事務所を船戸町2−13M(芦屋ヒルトン内)に移した。 |
|
1981年(昭和56年) | 4月1日、例会場を芦屋ステーションビル6階「サロン・モンテメール」に移し、併せて例会日を木曜日から水曜日に変更した。 |
|
1984年(昭和59年) | 8月17日、市街地再開発工事着工のため、事務所を船戸町4−13に移転した。 |
|
1985年(昭和60年) | 4月7日、芦屋大学・福山記念館に於いて創立25周年式典を挙行した。 |
|
1986年(昭和61年) | 5月18日、事務所を芦屋市業平町5-16-102航洋ビルに移した。 |
|
1987年(昭和62年) | 7月1日、瀬川会員、阪神分区代理となる。 |
|
1987年(昭和62年) | 12月9日、ホストクラブとして阪神分区I.G.Fを宝塚ホテルにて開催した。 |
|
1988年(昭和63年) | 3月27日、地区年次大会において、国際ロータリー会長より、みどり学級への奉仕に対し、「意義ある業績賞」を受賞。 |
|
1990年(平成2年) | 3月4日、ホテル竹園にて創立30周年記念式典を挙行した。 |
|
1990年(平成2年) | 5月23日、新クラブ設立に伴う区域共有決議を例会にて過半数で承認。 |
|
1990年(平成2年) | 7月1日、阪神分区を分割して、阪神第2分区の所属となる。 |
|
1991年(平成3年) | 7月1日より地区番号が268から2680に変更された。 |
|
1991年(平成3年) | 9月4日、事務の拠り所となる『事務マニュアル』を策定し理事会で承認した。 |
|
1993年(平成5年) | 6月24日、奉仕の四部門にわたって、バランスのとれたプログラムを実践したという事で「RI会長賞」を受賞。 |
|
1994年(平成6年) | 4月6日、例会場をホテル竹園に移した。 |
|
1994年(平成6年) | 6月15日、国際ロータリー会長より、芦屋ステーションカレッジの開催に対し「意義ある業績賞」を受賞。 |
|
1994年(平成6年) | 6月15日、奉仕の四部門にわたって、バランスのとれたプログラムを実践したという事で「RI会長賞」を受賞。 |
|
1995年(平成7年) | 3月1日、阪神・淡路大震災により例会場使用不能となった為、例会場をパルティホールに移した(3月〜5月 仮例会)。震災や救援活動をまとめた「ぐら ぐら ぐらっ」を出版して各団体に配布。 |
|
1995年(平成7年) | 6月30日、会長賞を受賞。 |
|
1996年(平成8年) | 5月22日、臨時総会で芦屋ロータリークラブ定款細則の改訂を決定、6月5日会員に配布。 |
|
1998年(平成10年) | 7月1日、阪神第2分区より、宝塚3クラブが阪神第3分区へ移行した。 |
|
1998年(平成10年) | 7月1日、堂野前会員、阪神第2分区代理となる。 |
|
2000年(平成12年) | 4月16日、ホテルオークラ神戸に於いて創立40周年記念式典を挙行した。40周年記念事業として (1)特別養護老人ホーム「あしや喜楽苑」に介護車輌1台寄贈 (2)社会福祉法人のぞみ会「浜風の家」に母子支援システムとしてパソコン4台、ソフト等を寄贈。 |
|
2000年(平成12年) | 6月1日、ミレニアムプロジェクトとして、地区より青少年特別会計を導入し、社会福祉法人のぞみ会「浜風の家]に遺児・孤児・震災被災児等の支援プログラムとして、パソコン及び周辺機器を寄贈。 |
|
2001年(平成13年) | 7月1日、分区制廃止に伴いガバナー補佐制となり、阪神第2グループの所属となる。 |
|
2003年(平成15年) | 7月1日、宮本一会員、阪神第2グループガバナー補佐となる。 |
|
2005年(平成17年) | 9月21日、芦屋ロータリークラブ定款細則の改訂を決定、10月19日全員に配布。 |
|
2006年(平成18年) | 5月1日、宮本一会員、2008−2009年度 カバナー・ノミニーとなる。 |
|
2006年(平成18年) | 4月26日、芦屋ロータリークラブ定款細則の改訂を決定、5月10日全員に配布。 |
|
2007年(平成19年) | 親睦と奉仕を通じて「率先しよう」の実践に務めたという事でRI会長賞を受賞。 |
|
2008年(平成20年) | 「ロータリーは分かちあいの心」の実践に務めたという事でRI会長賞を受賞。 |
|
2008年(平成20年) | 7月1日、宮本一会員、2680地区ガバナーとなる。 |
|
2010年(平成22年) | ロータリーの未来のために多大なる貢献を果たしたという事でRI会長賞を受賞。 |
|
2010年(平成22年) | 100%ポール・ハリス・フェロークラブとなる。 |
|
2010年(平成22年) | 3月27日、神戸ポートピアホテルに於いて創立50周年記念式典を挙行した。記念行事として3月8日(月)チャリティーゴルフコンペを芦屋カンツリー倶楽部で開催。 |
|
2011年(平成23年) | 親睦と奉仕に対するロータリーの献身を実践に務めたという事でRI会長賞を受賞。 |
|
2011年(平成23年) | 7月22日〜25日、震災復興プロジェクトとして東日本の小学生に親善旅行を贈る。 |
|
2012年(平成24年) | 10月18日、事務局を現在地(ホテル竹園2階)に移した。 |
|
2014年(平成26年) | 5月27日〜30日、東北支援プロジェクトとして石巻市立大川小学校小学生に修学旅行を贈る。 |
|
2014年(平成26年) | 6月25日、芦屋ロータリークラブ定款細則の改訂を決定。全員に配布。 |
|
2014年(平成26年) | 11月、創立55周年記念事業の一環として会員全員ポール・ハリス・フェロー及び40名のマルチプル・ポール・ハリス・フェローを達成。 |
|
2015年(平成27年) | 1月18日、創立55周年記念事業の一環として芦屋市の主催する震災20周年記念行事にて「防災セミナー」への協賛を実施。 |
|
2016年(平成28年) | 7月1日、木口 一郎会員、阪神第2グループ ガバナー補佐となる。 |
|
2017年(平成29年) | 100%ロータリー財団寄付クラブとなる。 |
|
2018年(平成30年) | 12月12日 芦屋ロータリークラブ規定集 改定。 |
|
2019年(令和元年) | 9月12日 創立60周年記念事業の一環として、芦屋市立みどり生活支援センターにて「60周年事業 心魂プロジェクト」開催。芦屋市立みどり生活支援センター利用者32名、職員その他28名、芦屋RC19名、合計79名の参加。 |
|
2019年(令和元年) | 11月1日 甲南高等学校インターアクトクラブ結成。 |
|
2019年(令和元年) | 11月27日 創立60周年記念事業の一環として会員全員ポール・ハリス・フェロー及び41名のマルチプル・ポール・ハリス・フェローを達成。2度目のPHF100%達成で当該年度「PHFクラブ」となる。 |
|
2019年(令和元年) | 11月27日 創立60周年記念事業の一環として公益財団法人木口福祉財団 木口記念会館 図書室に「芦屋ロータリークラブ文庫」開設。137冊寄贈 |
|
2020年(令和2年) | 3月11日 創立60周年記念事業の一環として県立芦屋高校書道部に「芦屋ロータリークラブ賞」授与決定。 |
|
2020年(令和2年) | 6月20日 甲南高等学校インターアクトクラブ認定状伝達式開催。 |
|
2020年(令和2年) | 6月22日 「芦屋ロータリークラブ賞」授賞式開催。 |
|
2020年(令和2年) | 6月23日 木口記念会館 図書室に「芦屋ロータリークラブ文庫」290冊追加寄贈。合計427冊。 |
|
2020年(令和2年) | 6月 芦屋ロータリークラブのFacebook立ち上げ。 |
|
2020年(令和2年) | 8月24日 芦屋ロータリークラブ細則 改定。(書面決議) |
|
2022年(令和4年) | 6月1日 第3000回例会を迎える。 |
|